リンク
-
令和2年度「緑化ボランティア活動補助事業」の決定について令和2年度「緑化ボランティア活動補助事業」について群馬県緑化推進委員会第1回緑の募金運営協議会で、申請があった11団体の活動内容等について審議しました。
書類審査等の結果、県内で活動が計画されている以下の11団体のボランティア活動を支援することとしました。
新型コロナウイルスへの対応をとり、安全に楽しくボランティア活動を実施されることを期待します。
番号 団体名
1 NPO法人緑のインタープリター協会
2 NPO法人フォレストぐんま21
3 ステップアップくろほね
4 わたらせ薪倶楽部
5 やまづくり・くらぶ
6 桜並木里親の会
7 NPO法人群馬森林整備・バイオエネルギー研究会
8 本宿八起会
9 農Cafe
10 地域づくり団体 榛名まちづくりネット
11 あかぎ団森づくりの会 。
助成区分、助成団体及び助成額はファイルをご確認下さい。
令和2年度緑化ボランティア助成事業交付決定団体一覧PDF
(参考)
緑の募金実施要領(抄)PDF
緑化ボランティア活動補助事業実施要項PDF
-
標語、ポスター原画採用者、緑化功労者へ表彰状等を贈呈いたしました5月23日に渋川市で開催を予定していた群馬県植樹祭が一年延期となったため
植樹祭式典で知事から表彰される予定だった、次の方々に知事の表彰状感謝状を贈呈いたしました。
1 令和2年度用ポスター原画採用
前橋市立天川小学校2年 岡部 成葉 さん
2 令和2年度緑化運動推進テーマ採用
大泉町立南小学校5年 三関 輝 さん
3 令和2年度群馬県緑化功労者
館林市城町
花緑ふやし隊 会長 多田克子 様
4 令和2年度群馬県緑化功労者
渋川市石原
敷島駅前花壇花と緑のボランティア
会長 遠藤 進 様(5月に逝去 奥様 勝実 様に贈呈)
新型コロナウイルスへの対策のため、 各学校、市役所で、 知事の代理で、群馬県森林保全課 束田緑化推進主監からの贈呈いたしました。
渋川市での贈呈式には、髙木渋川市長も出席され、お祝いと感謝の言葉をいただきました。 -
全国植樹祭 原画入賞者、緑化功労者への表彰状伝達5月31日に島根県大田市で開催予定だった第71回全国植樹祭が延期となったため、群馬県関係で表彰される予定だった、次のお二人の表彰状感謝状を県と当委員会から伝達いたしました。
1 令和2年度用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール入賞
入選 国土緑化推進機構理事長賞
安中市立原市小学校6年 森谷 銀一郎 君
2 令和元年度緑化功労者 国土緑化推進機構理事長賞(感謝状)
高崎市倉渕町 長壁泰夫 氏烏川流域森林組合役職員の皆さんと
6月2日 安中市立原市小学校校長室にて 森谷君へ、続いて 烏川流域森林組合にて 長壁氏へ 群馬県森林保全課 束田健靖緑化推進主監から伝達されました。
烏川流域森林組合では組合長以下職員全員でお祝いしました。 -
令和2年度定時総会を開催しました。6月17日 感染防止対策として、今回は会員のみの参加とし、来賓をご招待せず小規模の総会とし、参加者の席も1テーブルに一人として開催しました。
議事に先立ち、当委員会の「緑の募金活動顕彰要領」に基づき多額のご寄付を頂いた4団体に感謝状を贈呈させていただきました。
(株)エコ計画 群馬エコスペース所長 柴崎孝弘 様
群馬県ゴルフ場支配人会会長 國武正史 様
このほか、高砂熱学工業(株)様、ダイドードリンコ様はご都合によりご欠席されました。
議事については上程した
報告事項として
1 平成31年度事業報告
2 令和2年度事業計画及び収支予算
議決事項として
1 平成31年度収支決算
2 役員の改選
などについて審議され原案どおり承認されました。
承認された平成31年度事業報告及び収支決算については
「収支決算等」に掲載していますのでご確認下さい。 -
学校環境緑化モデル事業完成式(みどり市あずま小学校)国土緑化推進機構の事業で、コンビニのローソン利用者による寄付と(株)ローソンからの寄付により実施している「学校環境緑化モデル事業」を今年度は2校実施できました。
完成式を、10月の県立富岡特別支援学校に続き、みどり市あずま小学校で実施しました。
あずま小学校では、ビオトープの整備と環境緑化としてハナモモとドウダンツツジを植栽しました。
1月29日に行われた完成式には、ローソン関係者、地元自治会長、みどり市担当者、県桐生森林事務所次長や施工者など多くの方が参加し全校生徒と共に完成を祝いました。
当日は、群馬テレビの取材を受け、「ビオトープを守るぞー」と生徒全員のかけ声がその日のテレビニュースで放送されました。
そのほか、上毛新聞と桐生タイムズにも取材していただき、翌日の新聞に紹介されました。 -
ゴルフ緑化促進会による学校緑化が行われましたゴルフ緑化促進会様は、ゴルファーやゴルフ場の協力により、ゴルフの健全な発展を通じ環境緑化や自然環境の保全を行う団体です。
群馬県では富岡市の「倶楽部 我山(がざん)」様が加盟しています。
群馬県緑化推進委員会では毎年支援をいただき、学校緑化を推進しています。
今年度は富岡市立高田小学校の環境整備を行いました。
校庭にあった桜が枯損して危険となったため、この事業を活用し、新たにサクラ(ジンダイアケボノ)を7本植栽しました。
令和2年1月24日に「倶楽部 我山」吉田営業部長をお招きして、全校生徒の前で完成式典が執り行われました。
渡辺校長から感謝状が吉田部長に贈呈され、児童代表による「お礼の言葉」が述べられました。
吉田部長からの挨拶の後、お礼に全校生徒による「エーデルワイス」の合唱が贈られました。
日本語の歌詞のあと、ALTの先生の指導により英語での見事な合唱でした。
ドイツ語のエーデル・ワイスは「気高く白い花」という意味だそうです。
英語の歌詞の最後には「Bless My Homeland Forever」(いつまでも我がふるさとに祝福あれ)
生徒の皆さん、いつまでも満開の白いサクラの花が咲くふるさとを忘れないでいて下さい。