リンク
-
委員名公益社団法人群馬県緑化推進委員会
-
代表者理事長 八木原勇治
-
所在地群馬県前橋市大渡町一丁目10-7 群馬県公社総合ビル6F
-
設立昭和23年設立(平成23年5月12日公益法人化)
-
業務内容群馬県緑化推進委員会は、去る平成23年5月10日に群馬県の認定を受け、5月12日に公益社団法人の設立登記をし、新たな法人としてスタートしました。
今後は、新しい公益法人制度の下、公益に資する法人として責任と自覚を持って、当委員会の目的(県土の緑化運動を推進することにより、森林資源の造成、国土の保全、水資源のかん養並びに生活環境の緑化を図り、緑豊かな郷土群馬の建設及び国際貢献に寄与)達成のため、群馬県植樹祭の開催や緑の募金運動を適正かつ円滑に推進していくこととしております。
-
役員構成
-
主な事業○募金運動推進事業(緑の募金)
○緑化運動推進事業
○緑の少年団育成事業
○緑化啓発事業
○森林整備事業
○緑豊かな地域づくり事業
-
事務局等
-
委員会の沿革緑の募金の歴史
当委員会は,昭和23年に群馬県郷土緑化推進委員会として発足し、県民の善意の寄附に支えられて、地域の緑化及び植樹活動を推進して、昭和59年には社団法人群馬県緑化推進委員会として設立されました。また、平成7年には、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(通称:緑の募金法)」が制定され、「緑の羽根募金」が「緑の募金」として生まれかわり、森林整備や緑化推進に寄与するために,募金体制の充実と緑化の幅広い充実を目指しております。
近年、地球環境の変化により、森林の公益的機能が見直され,特に、地球温暖化防止に森林の果たす機能が注目され、緑の募金のスローガンにも,地球温暖化防止が使われております。
また、平成22年10月3日には、県立森林公園21世紀の森で「第34回全国育樹祭」が開催されたので、全国育樹祭使途限定募金を設けて,特別に支援しました。
さらに、平成23年5月12日に、公益社団法人群馬県緑化推進委員会として、設立登記を完了し、新たな公益社団法人としてスタートしました。
-
定款・要綱等